なぜ腰が痛くなるのか
腰痛で一番多い原因は
- 椅子やソファーで長時間も同じ姿勢で「座りっぱなし」椎間板に空間<前かがみが原因>
- 睡眠時に同じ姿勢を長く続けると<特定の場所にだけ負担がかかる>寝返りは分散になります。


《簡単で効果的な方法》

そば枕(サイズと固さが丁度良い)事務椅子・食卓椅子には30X45cm位・ソファーはやや大き目サイズを背中側に<縦に置く>座ると背伸びができる状態に・仕事で長い時間を座る方・簡単に矯正できます。
<起床後や痛い時にソバ枕椅子で1~2分背伸びをすると良いでしょう>

柔らかいクッションは痛める要因です
簡単なストレッチ

身体を柔らかくしましょう
① 仰向けに寝ます➜脚を45度ほど広げます➜左ひざは立てたままで右ひざを内側下に折り曲げる➜元に戻す➜次は右ひざは立てたままで左ひざを内側下に折り曲げる➜これを交互に20~回ほど繰り返します(動作時に上半身は逆方向へ反転します)


② 同じく仰向けの状態で《両ひざと上半身を逆方向に捻ります》左右を20回ほど繰り返します。


起床前に<布団の上で寝たまま>これをやると:神経痛や腰痛の予防になります 《両ひざと上半身を逆方向に捻ります》左右を20回ほど繰り返します。
足が重い・ふくらはぎが重い~


ふくらはぎは『第2の心臓』とも言われ・心臓から送られた血液を再び心臓へ戻す役割です、足の血行が良くなると全身の疲労回復の手助けになります。


指で強く揉むのはダメ!血栓がはがれる危険性があり・効果もありません
ふくらはぎは揉むのではなく=片膝を立て➜両手の平で軽く包み➜前後を交互にプルプルと揺さぶるようにほぐします➜ついでにアキレス腱を軽くもむ➜<歩行が軽くなります>
足の裏がゴワゴワする


両手の指先<爪を含む>で足の裏・甲・つま先の全体を軽くたたようにほぐします<刺激が交換神経の活性化になる>時々やると違和感が半減してゆきます。

